旧耐震基準の不動産の処分・売却・買取について

旧耐震の不動産でお困りの方

旧耐震基準の不動産の売却・買取のご提案

所有者様からのよくあるご相談

旧耐震の不動産が売れるか

管理・維持費の負担が大きい

築年数が古い為、他の設備が心配

地震の際の倒壊などが心配

バリアフリー化が難しい

出来るだけ高く売りたい

なかなか売却出来ない

エレベーターが無くきつい

旧耐震不動産の特徴

旧耐震基準の不動産は1981年5月31日までに建築確認を取得し建築された不動産を指します。現状の不動産は1981年6月1日以降に建築確認を取得して建築されており、新耐震基準に適合した建物になります。

旧耐震の建物は震度5程度の地震を想定して建築されており、大地震が発生した際の等かいなどは想定して建築されていません。

このことから金融機関からの融資が制限されたり、築年数も古くなる為、より融資が厳しくなることがあります。

また、当時の建築基準法との兼ね合いでマンションでもエレベーターが無い物件も多くあります。その他にも地震保険の保険料が高くなったり、購入時の贈与について旧耐震基準の不動産は贈与税の免除の対象外となります。

旧耐震不動産の売却

旧耐震不動産を売るには

旧耐震不動産はデメリットがありますが、売れない訳ではありません。

①耐震補強工事をして耐震適合証明書を取得する

②売主側でリフォームをする

③不動産会社に買取をしてもらう

④建物を解体して更地として売る

上記は一例となります。不動産によって売却する方法・手段は異なりますので、売却をご検討の際はまずご相談ください。

私たちセンチュリー21アイワハウスは神奈川県内を中心に旧耐震の不動産に関するご相談を承っております。売却のほか、自社での買取も行っておりますのでどのような不動産でもご相談いただけます。

旧耐震不動産はお任せください